バナナボール(プッシュスライス)とは、ハーフショット
バナナボール
バナナのように極端に右に曲がるスライスボールの俗称。プッシュアウト・スライスのこと。(参考文献1)
この言葉は初耳です。サッカーでわざとボールを曲げるシュートをバナナシュートと言いますが、これは初めて聞きました。
スポンサーリンク
プッシュスライスのことだそうです。プッシュスライスは、右に打ち出して、右に曲がるという球筋です。
私もこの球筋に悩まされたことがありました。なにしろすごく右に行ってしまうので、てんでスコアメイクができないのです。
なお、この球筋を分析すると、スイング軌道がインサイドアウトで、インパクト時にフェースがオープンになっています。
インサイドアウトの軌道なら、球が右にいく分球筋がドローになってくれないと困ります。それがスライスになってしまうのですから、はっきりいってどうしようもない球筋です。
さて、プッシュスライスを矯正するにはどうすればよいでしょうか。まずは、スイング軌道をインサイドアウトからインサイドインに直すのが必要です。
スポンサード リンク
インサイドアウトでドローを打ちたいという方もおられると思いますが、フェースがオープンになってしまっていますから、まずはスイング軌道をインサイドインにしたほうがよいと思います。
つまり、ゴルフスイングをニュートラル(中立)な状態に戻して、スイングのおかしいところをチェックする必要があるのです。
インサイドアウトでドローを打ちたい場合でも、スイングのおかしな点を直してからそうすればよいと思います。
こうしてスイング軌道をインサイドインにすれば、少なくともボールが飛球線にそって真っすぐ打ち出されますから、プッシュアウトスライスよりはスコアアップできるでしょう。
次に、スライスの原因である、インパクトでフェースが開くのを矯正します。これはなかなか難しいのですが、第一にグリップに力が入りすぎていないかをチェックします。力が入っているとヘッドが走らず、フェースが開くからです。
第二に、グリップをスクエアできちんと握れているかどうかもチェックしましょう。グリップがウィークになっていると、スライスになるからです。
第三に、手打ちスイングになっていないかをチェックします。手打ちですと、力の入れ方やタイミングなどでショットにばらつきが出るからです。
手打ちでもバックスイングは正しくできていて、ダウンスイングを下半身から始動すべきところを上半身から始めてしまっている場合なら、それを矯正すればよいだけなので簡単です。
一方、バックスイングの始めでクラブを手で持ち上げてしまっているような場合には、直すのはなかなか大変です。一から直さないといけないからです。
この場合、当サイトの正確不動法のやり方をご覧いただき、バックスイングの初めから一つ一つチェックしていくことをおすすめします。
他にもスライスの原因はありますが、上記の点に気をつけるだけでもボールの曲がり幅が小さくなって、スライスからフェードに変わってくるはずです。
そうなれば、プッシュスライスに悩まされることはなくなります。
花道
グリーンとフェアウェイの境目。エプロンともいう。
花道はライがよいので、ここからグリーンに乗せるのにパターで転がすこともできます。
ハーフショット
フルショットの半分程度にスイングの幅を抑えた打ち方。アプローチなど、ボールをコントロールする場合に用いる。
ハーフショットを打つのが、ハーフスイングです。時計で言えば、3時-9時のスイングになります。
当サイトの正確不動法では、原則としてアプローチ以外のフルショットでも、一般のハーフスイングまでしかスイングを大きくしません。
これは、ショットの正確性をなるべく高めるためです。
もちろん、そのために普通のスイングよりも飛距離は少し落ちます。しかし、そんなに飛ばないわけではなく、アマチュアの方がスコアアップするのにまったく支障がないだけの飛距離は出せます。
なぜかと言いますと、ハーフスイングでも、体の捻転も使っていますし、リストコックによるエネルギーも使えるからです。
たとえば一般にアイアンショットでも、最近はアイアンのフルショットはスリークォーター程度の大きさがよいと言われます。これも正確性を重んじているからです。
お試しになるとお分かりになると思いますが、ハーフスイングでも意外とボールを飛ばせます。そのうえ、スイングがコンパクトなので正確無比のショットを打てます。
つまり、正確不動法はほどほど飛ばせて曲がらないというショットが打てるのです。いくら飛ばせても、大きく曲げてOBになったり、林に入れてしまえば飛距離を生かせないどころか、スコアを落とします。
その点、正確不動法はスコアメイクがしやすいです。実際に、当サイトをご覧になった方にツイッターで「確かにハーフスイングにしたら正確性がとてもよくなった」とおっしゃっていただきました。
なお、一般のゴルフ理論では、ハーフショットはアプローチで主に用いられます。アプローチでは飛距離をそんなに出さなくてよいこともありますから、コンパクトなスイングも使われるのです。
スポンサーリンク